スタッフBlog
2023.08.11
★西向く士

受付 丹野です🐥
みなさん
「西向く士」という言葉をご存じですか?
わたくしは最近この言葉を知ったのですが・・・
今月って何日までだったっけ(* ̄3 ̄)?
と思ったことはないですか?
わたくしは仕事上教習期限などを書くときに
〇カ月-1日
が期限になるんですけど
あれ??〇月って何日まで????
ってよくなるんです・・・
そんなときに便利なのが
西向く侍(にしむくさむらい)
です。
詳しく説明すると…
1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月は31日まで。
2月、4月、6月、9月、11月は30日まで(もしくは28か29日)
になります。
この30日までしかない月の語呂をとって
に し む く 侍
2, 4, 6, 9, 11
ほうほう・・・
ん?ちょっと待てよ・・・
侍どっから出てきやがった(#°Д°)!!!!!!!
わたくしも最初はそう思いましたよ😗
どっから出てきたかといいますと
11月の11を漢数字で書くと十一。
すなわち、
十と一。
これを縦に書くと、
十(じゅう)
+
一(いち)
||
士(武士の士)
士は武士の士で、侍を表す字
ほぁぁぁぁぁ!
しゅげぇぇぇぇぇぇ(⊙o⊙)!
なんて思ったんですけど結局覚えてなくて✋
先日もおざきちパイセンに
あれなんだっけ?ムサシコジロウみたいなやつ(⊙_⊙)?
ていったら
「なに?ロケット団(´・ω・`)?」
って言われてしまい
あってるけど!違う!カレンダーのやつ( o`ω′)!
とやいのやいのゆーてて
出てくるまでに時間がかかりました・・・
(今の子はロケット団知らないかも( ^ω^)・・・)
ちなみにこの言葉
西日本を中心に伝わってる言葉のようで
わたくしは関東にいたので知らなかったのかもしれません←
最近の子は
西向くワンワン(11)🐶
で覚えてるそうですよ🤔
ちゃんと覚えて
しっかり業務をこなさなければっ(;´д`)ゞ
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月