○垣根
教習中にはなるべく阿波弁は使わないよ
うにしています
合宿生には分からないだろうし標準語が
マストでしょう
ただ、その標準語も伝わらないときが
たま~にあって困るときがあります…
対向車とすれ違うときでした
「速度おとしてそこの垣根の手前で
すれちがってください」
ボクは言いました
でも教習生ぜんぜん速度おとしません
「ちょいちょい、このままだと一番
狭い垣根部分ですれちがいますよ」
そしたら、
「すんません・・・垣根って・・・
なんですか?」
⁉
WHAT?
「垣根ってキミ、垣根だよ、生垣!
キミは垣根知らないの?」
「はじめて聞きます」
「マジすか⁉あつ森にも出てくるでしょ」
「やったことないっす」
「歌にもあるでしょ、垣根の垣根の
曲がり角~たき火だたき火だって」
「知らないっす」
「~の垣根を取り払うとかの表現も
あるでしょ?」
「分からないっす」
「ええっ、うそ~ん
うそだと言ってよバーニー
じゃ、そこの木、木の部分」
「はい分かりました」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「キミ・・・責めてる訳じゃないけど
これで垣根ってわかったかい・・・」
そしたら、
「はいっ、僕の知識不足でした!
お恥ずかしい!
穴があったら入りたいです!
はははっ」
キミは煉獄さんかよ