☆受付のお仕事part2
受付の丹野です
今日は昨日に引き続き受付のお仕事の
裏側の様子をちらっと紹介したいと思います
今回は受付の南さんと福本さんがなにやら
キャッキャ言いながら作業していたので
見に行くと・・・
みんさんこの機械ご存じですか?
これはテープライター(通称テプラ)です。
文字を打ち込んで印刷するとテープになって出てきます。
これを使ってなにをしていたかというと
車の教習をする際の配車時に
誰がどの車に乗ってどこに車があるかが
わかる仕様になっているこの札。
この札を新しく作ってほしいと頼まれたらしく
あーでもないこうでもないといいながら
作業をしている二人。
印刷しては文字が小さい。。。
文字を特大サイズに変更したら今度は大きい。
文字が細いだのなんだの・・・
最終的には福本さんがこんなのを作り出してました。
いやいや。でかすぎるやろ
二枚分使ってるやんっ
どうやって貼るんだ( ^ω^)・・・
福本)拡大って押したらこんなの出てきちゃった
おいおい・・・
なんだかんだみんなでわちゃわちゃしながら
ちゃんとしたテプラを作って札作りました
以上!受付丹野でした(o*。_。)oペコッ
~本日の阿波弁~
∩(´∀`∩)∩( ´∀` )∩(∩´∀`)∩
【おぶける】 意味 驚く、びっくりする
この言葉はたぶんだいぶ上の世代の方しか
使わない方言だとは思いますが
個人的に好きな単語なのでよく使います(笑)
例えば
「びっくりするくらい」→「おぶけるびゃあ」
とか使ったりしてますね( ´∀` )
この言葉を使うと周りの徳島県民の人にも
いつの時代の人だよって突っ込まれるレベルなので
今時の人は知らない人もいるかもしれませんね