〇進路変更の手順の県による違い
教習所に通って普通免許を取った人なら誰もが
教わったであろう『進路変更』
その手順
みなさん覚えていますか?
うちの教習所はこの手順です
ルームミラーとサイドミラーで前もって安全
確認をし、右合図をつけて、その後で右後方
をふりむいて直接確認をします
要するに
①ルーム ②サイド ③指示器 ④目視
ところが、
この手順が各教習所によってちがうのです
県外からの合宿生に聞いたら、岡山県で普通免許
とった人が言うには
①ルーム ②サイド ③目視 ④指示器
なのです
大阪の人に聞いたら
①ルーム ②指示器 ③サイド ④目視
さらに言うと、ボクが昔働いていた別な教習所は
①サイド ②指示器 ③目視
(前のところはルームは見なかった)
県によっても違うんだろうけどバラバラだね
教習生も昔教わった要領が身に染みていて
苦労してます
うん、
郷に入っては郷に従え、と言うしガンバレ
近藤でした