H30年高齢者体験型安全運転教室(11月5日)
本日は阿波市の高齢者の方々に
「セーフティ・サポートカー」
通称サポカーの体験型の講習に
参加していただきました。
まずはサポカーの座学^^
実際の車を使った体験です。
みなさん興味深々(笑)
教習所のコースも走って
頂きました^^みなさん
緊張してました^^
バックでS字運転しています。難しそうです(笑)
今日は天気も良くちょっと
暑かったので参加された方は
大変だったと思います。
現代の技術を活用しながら
安全運転に利用してくだされば
と思います。本日はありがとうございました。
平成30年 阿波高校原付安全運転講習会
平成30年7月18日 (水)
本日は、阿波高校生を迎えて
原付講習を行いました。
実技講習では、スラロームや
一本橋、ブレーキングなどの体験。
巻き込み事故の説明などを行いました。
暑い日が続きますが、安全運転で
楽しい夏を過ごしてください。
H29 阿波高等学校、川島高等学校原付安全講習
7月18日
今日は暑い中、原付講習をしました。
みなさんお疲れ様です^^
みなさんこれから頑張ります^^
スラロームーー。
ジグザグにパイロンを交わしています^^
こちらは一本橋ーー
落ちないようにゆっくりゆっくり^^
旗を上げて避ける回避の様子です^^
あとケーススタディを体験していただきました。
これから夏休みに入ってからも気を付けて
安全運転に努めて下さい。
阿波高校、川島高校のみなさん
お疲れ様でした。
四国電力安全運転講習会(2016.11.28)
11/28(月)毎年恒例の四国電力様の
安全運転講習会が行われました。
前回同様に熱心に受講して頂き、
スタッフも楽しく講習できました。
二輪部門は3エリアに分かれて、
基本的なバランス走行・応用走行
を実施していただきました。
前年より難易度を少し上げたのですが、
みなさん回数を重ねるごとに、
重心移動、目線の配り方、そして
自分の限界を超えない操作を
身に付けて頂けたと思います。
四輪部門は前進スラローム
バックスラローム・たこつぼを、
実施していただきました。
車両感覚、タイヤ位置、死角への対応
次の実害に対する視点移動に
重点を置き身に付けていただき
ました。
今回の講習も天候に恵まれ、転倒
怪我などもなく無事に終了することが
できました。
今回の新しい経験を踏まえて、
職務中、プライベートの事故防止に
役立てていただきたいとおもいます。
一条認定こども園交通安全教室(2016.11.21)
11/21(月)一条認定こども園のお友達
が阿北に来てくれました。
場内コースや屋内でいろんなルールをお
勉強しました。
みんな、阿北レンジャーと一緒に学んだ事を
忘れないでね