教習料金の20%(上限10万円)を国が援助します!
教育訓練給付制度とは雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする給付制度です。
一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った入学金と受講料の20%(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。
対象者は?
雇用保険に3年以上加入されている方で、在職中はもちろん、離職後でも1年以内であれば給付金制度をご利用になれます。
また、1年以内に妊娠、出産、疾病等の理由で受講ができなかった場合も所定の手続きを取れば4年以内の延長もあります。
今までに給付金制度を利用したことのない方は雇用保険の加入期間が満1年以上であれば、給付金をご利用になれます。
教育訓練指定講座と給付金額
大型自動車運転免許取得講座
所持免許 | 教習料金 | 給付予定額 | 本人負担額 |
中型自動車MT | 204,217円 | 40,843円 | 163,374円 |
---|---|---|---|
中型自動車8t限定MT (旧普通車免許) |
265,130円 | 53,026円 | 212,104円 |
中型自動車運転免許取得講座
所持免許 | 教習料金 | 給付予定額 | 本人負担額 |
普通免許 | 177,434円 | 35,487円 | 141,947円 |
---|
教育訓練給付の支給までの流れ
- 1. ハローワークで支給要件回答書をご用意ください
-
最寄りのハローワークにて「支給要件照会票」を記入して提出します。
「支給要件照会票」に基づき回答書が発行され受講条件を満たしているかがわかります。
支給要件照会票をもらうには、以下のものが必要です。- 自動車免許証等の身分証明書
- 雇用保険被保険者証
- 印鑑
- 2. 受講予約をお電話でしてください
-
支給要件回答書が揃い、受講要件を満たしている事が確認できましたら、受講の予約をしてください。
※講習は先着順になりますのでお早めにご予約ください。
- 3. 受講料のお支払い
-
ご予約後、受講料の全額をお支払いください。
教育訓練修了時点で当所より教育訓練修了証明書と領収書を発行いたします。
- 4. 給付金の申請
-
終了後、1ヶ月以内に「教育訓練修了証明書」「領収書」「教育訓練給付金支給申請書」等をハローワークへ提出し、申請してください。
(必要書類等についてはハローワークにご確認ください)申請後1週間から10日以内に本人様の預金口座に給付範囲額が振込まれます。
※受講修了後1ヶ月を過ぎると申請が受けられませんのでご注意ください。