❄花を愛でる世界❄
こんにちは❣
受付の宮成です💙
本日は私の育てている多肉植物を
紹介したいと思います💕
たっくさんありますが、
多肉植物は触るとぷにぷにしており、
皆さんがよく知っているものだと
アロエがわかりやすいかと💛
葉の中が水分で構成されているので
寒さ、雪に弱く、
また暑さ、蒸れにも弱いという
なかなかの上級者向けのお花です💦笑
冬に枯れてしまわないように
秋ごろの紅葉シーズンから水やりを
ストップさせて
シワッシワの状態で冬を越させます(´;ω;`)
鬼畜の所業ですが、
枯らさないためには仕方がない❣
春と秋以外は水やりをしない❕
春と秋には思いっきり肥料を❕
これで何年も乗り越えてきました💛
メリハリが大事ですね❣
こちらは同じ種類の多肉植物ですが、
左が室内で、右が屋外で育てたものです💕
撮ったのは紅葉の秋ですが、
お日様が当たらないと紅葉もしないし
葉っぱも開き切って、
元気がありませんね💦
お日様の大切さもよくわかります🌟
また、葉っぱの部分を花だと思いがちですが、
春、秋には👆こんなふうに
花芽が伸びて色とりどりの花が咲きます💙
ある程度見て楽しんだらすぐに花芽は
切ることにしています🌟
花を咲かすことにエネルギーを使いすぎて
土台の葉っぱが枯れてしまっては元も子も
ないですからね\(^o^)/オワタ
多肉植物の増え方ですが、
己の力で増えていく子が多く
そこが魅力的なのですが、
👆親株の下から生えてくる子株
👆また、こんな風に落ちた葉っぱの根本から
根が生えて子株として成長することもあります💙
大切に育てて、ゆっくり鉢を大きくしていけば
素人の私が育ててもこんなに大きくなります💙
色んな種類を同じ鉢に入れる
寄せ植えとやらをしてみたり・・・❣
なんやかんや充実している私生活でした💙
皆さんも多肉植物の世界に是非❣
100均やホームセンターにもありますよ⭐
以上、受付 宮成でした💙
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月