高齢者講習とは

免許証を更新する人で70歳以上となる人は、その満了日の6カ月以内において公安委員会などが行う高齢者講習を受けなければなりません。
また75歳以上となる人は認知機能検査を受け、その結果に基づいた高齢者講習(1時間または2時間)を受けなければなりません。
阿北自動車教習所では高齢者の皆様を対象とする高齢者講習を実施しております。
高齢者講習または認知機能検査の通知が来ましたらお早めにご予約ください。

お申し込みの方法

「高齢者講習等の通知書」が届きましたら、お早めにご連絡ください。

講習当日にお持ちいただくもの

当日は下記の物をお持ちください。

  • 運転免許証
  • 筆記用具
  • 通知書(ハガキ)
  • 眼鏡等
  • 講習料(全国一律¥2,900または¥6,450)※
  • 印鑑

※ 更新期間満了日における年齢が75歳以上の方で、
更新期間満了日が平成21年12月1日以降の方は講習料が¥3,950または¥7,500(講習予備検査料¥1,050、 高齢者講習料 原付¥2,900・普通¥6,450)になります。

講習内容について

高齢者講習(1時間または2時間)
  • 01
    座学

    最近の交通事故の現状・道路交通法の改正点・高齢ドライバーの運転の特性・交通事故の特徴・安全運転のための知識などを、ビデオ映像や資料などを交えお話いたします。

  • 02
    運転適性検査

    運転適性検査機で、運転に必要な反応の速さ、正確さなどをワンポイントアドバイス含め自己診断していただきます。
    動体視力等も測定します。
    運転の情報のほとんどは目から入ってきまので、自分の視力の状態を知ることは安全運転の第一歩です。

  • 03
    運転実技

    コース内で実技講習が行われます。テストではありません。
    使用するのは教習車両で、原付免許の方は教習用スクーターがご使用になれます。運転後インストラクターからワンポイントアドバイスなどがあります。

講習予備検査(30分)

検査を行いその結果を元に、判断力・記憶力に合わせた、わかりやすい講習を行います。

高齢者講習(1時間または2時間)
  • 01
    座学

    最近の交通事故の現状・道路交通法の改正点・高齢ドライバーの運転の特性・交通事故の特徴・安全運転のための知識などを、ビデオ映像や資料などを交えお話いたします。

  • 02
    運転適性検査

    運転適性検査機で、運転に必要な反応の速さ、正確さなどをワンポイントアドバイス含め自己診断していただきます。
    動体視力等も測定します。
    運転の情報のほとんどは目から入ってきまので、自分の視力の状態を知ることは安全運転の第一歩です。

  • 03
    運転実技

    コース内で実技講習が行われます。テストではありません。
    使用するのは教習車両で、原付免許の方は教習用スクーターがご使用になれます。運転後インストラクターからワンポイントアドバイスなどがあります。

講習の終わりに

講習の終わりに「高齢者講習終了証明書」を発行いたします。これは免許更新の手続に必要なので、更新まで大切に保管してください。
免許更新のお知らせの通知書が届きますので(お誕生日の一ヶ月前頃)、内容を確認し運転免許センター若しくは最寄りの警察署で免許更新の手続きをしてください。

今お持ちの運転免許の車種を全てお伝えください。
(四輪と二輪は講習内容が異なります)

  • お名前
  • 年齢
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 免許証の有効期限
  • 免許条件(眼鏡等など)
  • 受講回数

原付講習とは

原付講習は、原付免許取得時に義務付けられた原動機付自転車の運転に関する講習です。
受講しないと、免許証は取得できません。

原付講習内容について

講習実施日・定員

毎週木曜日・土曜日(各定員6名)

※講習実施日は時期により異なります。詳しくはお問い合わせください。

講習料

4,500円 ※現金でお支払いください。

講習実施日※時間厳守でお願いいたします。

集合時間

講習開始10分前までに教習所受付におこしください。
受講手続きが必要になりますので余裕を持っておこしください。


※万が一、集合時間に遅刻された場合は、他の受講者の方にご迷惑となり受講できませんのでご了承ください。

講習の予約

受講したい講習日前日までにお電話にてお申し込みください。
お電話の際に、以下の内容をお伝えください。

無料送迎バスについて

無料送迎バス御利用の場合、講習予約の際、必ずお申込み予約してください。

持参していただくもの

受講したい講習日前日までにお電話にてお申し込みください。
お電話の際に、以下の内容をお伝えください。

服装

運転実習がありますので運転しやすい服装(長袖・長ズボン)及び底が分厚くない靴等を用意してください。

ペーパードライバー講習とは

ペーパードライバー講習は、「しばらく運転していないから、自信がない」
「運転が怖いと言われてしまい、運転する勇気がない」といった方に向けたポイント講習です。

経験豊かなインストラクターが、あなたの苦手を親切丁寧にアドバイスいたします。
様々な講習やイベントを企画しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

阿北自動車教習所では、交通安全講習を開催しています!

校内コースを利用して、交通安全講習を開催しています。

幼稚園・保育所向けでは正しい道路の渡りかた、小学校・中学校向けでは自転車の乗り方、高校生向けでは原付安全運転講習など、ニーズに合わせた内容をご提案いたします。

講習・研修レポートはこちら

企業のお客様へ

当教習所は、『地域の交通安全センター』として、一件でも交通事故、交通違反を減らし、地域の皆様に貢献する為、講習を実施しております。

企業にとって、交通事故、交通違反は『企業イメージのダウン』『社会的信用の低下』など、企業にとって失うものは大きいものがあります。
『企業安全運転講習』は『新入社員』並びに『ベテランドライバー』を対象とした講習で、当教習所の経験と実績で実現した短時間で効果的な講習です

講習・研修レポートはこちら
 

企業にとって交通事故、交通違反を予防、減らすことは下記のメリットがあります

当教習所での講習の特徴

教習料金の20%(上限10万円)を国が援助します!

教育訓練給付制度とは雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする給付制度です。
一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、教育訓練施設に支払った入学金受講料の20%(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。

対象者は?

雇用保険に3年以上加入されている方で、在職中はもちろん、離職後でも1年以内であれば給付金制度をご利用になれます。
また、1年以内に妊娠、出産、疾病等の理由で受講ができなかった場合も所定の手続きを取れば4年以内の延長もあります。
今までに給付金制度を利用したことのない方は雇用保険の加入期間が満1年以上であれば、給付金をご利用になれます。

教育訓練指定講座と給付金額

大型自動車運転免許取得講座
中型自動車運転免許取得講座
普通自動車第二種運転免許取得講座

教育訓練給付の支給までの流れ

障がい者教習とは

身体が不自由だと「免許を取るのはムリかな?」とあきらめていませんか?

阿北自動車教習所では、現在までに様々な身体が不自由な方への免許取得をサポートしてきました。
専属担当者による指導を中心に職員全員で全力サポートいたしますので、是非お気軽にご相談ください。

また、精神的に不安定な方に対しても運転技術だけでなく指導員が個別で勉強会を実施し、交通ルールとマナーを身に付けていただくことをモットーに安全運転ドライバーの育成を目指し指導していますのでご安心ください。

さあ皆さん免許取得に向け一緒に頑張りましょう。心からご入所をお待ちしています。

※教習開始前に運転免許センターでの「運転適性相談」を受けていただく場合があります。
あらかじめご了承ください。

運転免許センター適性相談窓口 TEL 088-662-0561

〒771-1401
徳島県阿波市吉野町柿原字植松203-3