阿北での日々
2019.03.29
○グッジョブ
今の時期って何をするにしても
『平成最後の~』って冠が
つきますね
・・・近藤です
路上教習で自主経路のときでした
コースを確認させて、いざ発進のとき
方向指示器が
カッチ…、カッチ…
何か遅い
「もう一回付け直してみ」
カッチ… ジーーーー
点きっ放しである
まじすか、壊れちゃったよ
どうすりゃいいのコレ!?
仕方なく教習所に電話してみました
ボク的には誰かが代わりの車に乗って
きてくれて、車チェンジで教習続行かと
思っていたのですが
「故障?じゃあしようがないなあ
次の時間に教習やり直すから運転
交代して帰ってきてね~
手合図で、じゃっ♡」
・・・・・
手合図…
学科のときにいつも言ってるあの手合図
まさか実践で行うことになろうとは
こちらも指導員のはしくれ
手合図のやり方は熟知している
問題はないのだが、いざとなると
なんか恥ずかしい(てへぺろ)
でもまあしかたない
なるべく右左折の少ない道をチョイス
そして発進!
で、一回曲がって気付いたんですけど
この手合図、問題がいろいろあるんすね
①
雨の日腕がずぶ濡れになる
②
『指示器は曲がり終わるまで継続』なら
片手ハンドルで曲がることになる
そして極めつけが
③
角度によっては手合図が見えていない!
なんか後ろの車にやたらあおられるん
ですね
『教習車が指示器も点けずに
けしからんぞ、コラッ』的な…
こうなったら助手席の教習生にも
手伝ってもらおう
二人で両側でやったらたぶん360度
から見えるだろう
「A君よ、次は左折やっ、わかるか」
「はい、こうですか」
「ちゃうちゃう、こうやこうっ!」
”ばしっ”
あっ、ごめ~ん顔当たっちゃった
「ひ~、こうですか~?」
「そうだっ、OKグッジョブ!」
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月